TOP | 営業案内 | 案内図 | メニュー |
店内写真 | ドリンクサービス券 | 宿泊情報 | リンク |
観光情報 | 屋形海岸情報・波情報 | 管理者 見聞録 | お問い合わせ |
青海苔採り(11/29) | |
この時期、天気のいい風の無い日に近所のお母さん達が青ノリを摘んでいる。この場所は栗山川河口の光町側。 九十九里地域では正月用の雑煮に入れる青海苔を家庭で造る人も多い。 浜沿いの民家の軒先で乾燥させる姿が昔ほどではないが、たまに見かける。九十九里年末の風物詩です。 画像左は堤防に付着している青海苔の拡大画像。なかなかキレイな感じでしょ? 通販・作業工程を知りたい方は↓にアクセスしてみてください。 おばあちゃんのふるさと便 |
毎月開催の(最終日曜日)屋形海岸ビーチクリーン(8/27) | |
地元サーフショップ「トレジャーサーフ」主催のビーチクリーン。毎月最終日曜日にもう数年続けている! 本当にご苦労様です♪ |
|
手渡されるゴミ袋 | ほとんどのサーファーが進んで参加している! |
対照的に公園や漁港には不法投棄やバーべキューのゴミが置き去りに・・・ |
倒れた稲穂の謎解明(^_^)v(8/27) | |
倒れている稲穂はフサオトメ、倒れていない方はコシヒカリだと農家の友人が教えてくれた。 早場米のフサオトメは、すでに刈り取りが始まっている!その為、稲穂が重いので、強風により倒れたそうです。 コシヒカリのほうが背丈が伸びるので倒れやすいそうですが、今回は台風の到来が早かった為、フサオトメは倒れたがコシヒカリは倒れない。という現象だそうです。 |
銚子沖台風通過(8/9) | |
今日通過した台風は特に被害が出るほどのものではなかった。 と思っていたら近所の田んぼの稲が倒れている! 道を挟んで倒れている田んぼと稲穂を比較してみました。 |
|
倒れている田 | 倒れている田の稲穂 |
倒れてない田 | 倒れていない田の稲穂 |
実るほど頭をたれる稲穂かな。との言葉がありますが?どうなんでしょう・・・ 専門家ではないので、何ともコメントしようが無い。皆さんは原因わかりますか? 農家の方は、これから心配な期間が続きます。 |
蓮の花が咲いていた♪(7/3) | |
当店より車で5分もかからない九十九里ビーチライン沿いにあるこの場所! 栗山川を銚子方面に超え300メートルほどの養鰻場の池。自生?したのだろうか。 当然、この下には蓮根(レンコン)があるはず(笑) お隣の八日市場市はレンコン生産が盛んで、国道沿いにもレンコン栽培をよく見かけたが、最近は見かけない? 山沿いあたりではまだあるのだろうか? 一見すると「何処に蓮の花が咲いてるんだ!」と聞こえてきそうですが、慌てない。 |
|
葉の成長が良すぎるせいか?葉の下に隠れるように咲いている。 すでに咲き終えた花もあるが最盛期は8月のようである。その頃また撮影に行ってみよう♪ ちなみにお隣の旧蓮沼村の名前の由来は、極楽寺というお寺に蓮池がありそこからきているようだ。 今度はそちらにもお邪魔してみよう。 |
銚子の新鮮いわし入荷!(6/30) | |
ビカビカ!の新鮮ないわし♪ | 鮮度が良いのでハラワタが崩れない! |
梅雨時は脂もタップ〜リのってます | 生姜とネギをのせて食べちゃいました(^^)v うま〜♪ |
新聞等でイワシが不漁と報道されていますが、銚子では水揚げが多少あるようです。 毎日とはいきませんが水揚げがある時は報道よりかなり安め? 鮮度抜群のいわしをご堪能下さい。 |
取れたて♪トウモロコシ(^^)v (6/12) | |
近所の農家(生産者さん)から頂いた♪取れたては、色つや・甘味最高です。 田舎の人の良さ・環境に感謝しながら頂きま〜すm(__)m |
ハマヒルガオ(6/5) | ||
九十九里浜一帯に車両乗り入れ規制が導入され ハマヒルガオの群生があちこちで見られるようになった。(屋形海岸で撮影) |
マツクイムシの駆除(5/21) | ||
立ち入り禁止の看板 | 散布後3日は砂防林には入れない | 枯れた松の立ち木 |
枯れた松は、台風など強い風で画像のように倒れている・・・ マツクイ虫とは?←クリック |
ゴールデンウィーク到来!(4/30) | ||
潮干狩りを楽しむ観光客 | 小さいですが最高にうまい♪ 吸い物にもサイコ〜! |
サーファーもズラリと! ビーチクリーンに多数参加! |
坂田の梅開花情報 パート2(3/18) | ||
ここ数日温かい日が続き見ごろです!写真愛好家の方々が熱心にファインダーを覗き込む。 |
坂田の梅まつり開花情報(3/10) | ||
こちらは五部咲き | うっすらと白い花が | こちらはツボミ |
ここは六分咲き | 左映像のそばですが? | 春雨の梅、風情があります |
近寄ると満開よりこちらの方が? | 3/12に渡り初めが行われる千葉東金道。現在参加者は1500人以上とか |
また雪!週末に降るのは止めてください!(1/21・22) | ||
夕方から降り始める(-"-) | 誰も通らない・・・ | 翌朝 凍ってる・・・ |
予約のキャンセル続出!(涙) | 8時で−2℃ | 積雪約3cm |
H18・1・6初雪積もる! | ||
犬は本当に喜んで庭を駆け回っているのか? | 積雪約1cm | バリバリのアイスバーン! |
白い砂浜、不思議な感じ? | 海岸の公園内もまっ白! | 思わずヒュルリ〜♪ヒュルリララ〜♪ |
本日は晴天に恵まれ、午後近くには、ほとんど影響ありませんでした。 飯岡方面の積雪量が一番多かったようです。その他東金・茂原でも積雪を記録。 幸い土曜日だったので目立った混雑は無いようでしたが、平日だったら・・・ |